みんなの聞こえ
2019/02/06補聴器
寒さや湿気、結露は補聴器にどんな影響を与えるのか?
2018/12/20聞こえ
サンタクロースにこの冬、小さな聞こえのサポート役が増えました
2018/11/21聞こえ
「世界テレビ・デー(11月2日)」に際して
2018/08/14こども
『夏休み子ども音楽ワークショップ2018』開催レポート、音を見て、聴いて、感じるってどんなこと?
2018/08/02聞こえ
「みみともコンサート」にご出演いただいたウィーン・フィルハーモニー管弦楽団の前コンサートマスターであるダニエル・ゲーデ氏にインタビューしました!
2018/05/11聞こえ
音のないサッカー!デフサッカーの世界とは?
2018/04/23聞こえ
研究者や聴覚ケアの専門家は、聴覚そして難聴に認知が果たす役割を理解している一方、聴力低下を持つ方々自身は聴力低下と耳そして脳との相互作用をどう認識しているか、国際的な調査を実施しました。
2018/02/09聞こえ
2月のこの時期は、チョコレートの話題が増える季節です。大人の皆さんはワインがさらに華を添えるのかも知れません。世界的にチョコレート、そしてワインは2月14日のバレンタインデーに愛を伝えるメッセージの代名詞となっています。
2018/02/06聞こえ
新たな年の始まりから1か月。年の初めに立てた抱負の達成に向け行動していますか?誰もが新たな年を迎えるたびに悪しき習慣から足を洗おうという決意をする一方で、経験しがちな“先送り”について取り上げてみたいと思います。
2018/01/12聞こえ
認知症予防に関する可能性について、国際的に権威あるランセット委員会は、認知症につながる9つのリスク要因を挙げると共にすべての認知症症例の3件に1件が、中高年における高血圧や肥満、難聴の適切なケア、小児期の教育機会向上、65歳以上の運動や社会的参加など年齢層に応じた適切な対処が認知症遅延または予防の可能性につながると報告しています。