オーティコン インテント|Oticon Intent

お客様の補聴器体験を高めるためのイノベーションが満載

alt

ユーザーの意図を感知する新たな"じぶんセンサー"(4Dセンサー)が、オーティコン インテントの一人一人に個別化された聞こえを支える

オーティコン インテントでは、業界をリードするモアサウンド・テクノロジーが更なる進化を遂げています。進化したモアサウンド・インテリジェンス3.0は、世界初*の”じぶんセンサー”(4Dセンサー)と新しい人工知能「ディープニューラルネットワーク2.0(DNN2.0)」により、その時々で変化する音響環境とユーザーの意図に基づいて一人一人に個別化された聞こえのサポートを提供します。 これに加えて、インテントで進化したモアサウンド・アンプリファイア3.0と、先進的な信号処理を実現する新たな補聴器専用「シリウスプラットフォーム」の採用によって、脳から聞こえを考えるBrainHearing™を次なる高みへと引き上げます。

* 世界初(じぶんセンサー)は2024.2月末時点です。(自社調べ)

“じぶんセンサー”(4Dセンサー)が ユーザーの“聞きたい”ことを感知して必要な音を届ける

脳から聞こえを考える新たなBrainHearing™の研究*によって、人々のコミュニケーション行動は、頭や体の動きを通して、その人の聴取(聞き取り)へのニーズや意図を示唆していることが明らかになりました。

世界初となる”じぶんセンサー”(4Dセンサーテクノロジー)**は、頭と体の動き、会話のアクティビティ、音響環境からの情報を組み合わせ、さまざまな状況に合わせた効果的なコミュニケーションをサポートします。

オーティコン インテントに搭載されたこの先進機能により、ユーザーが単に聞こえるということだけでなく、コミュニケーションをより楽しんだり、暮らしや周囲との関わりにもっと主体的に深く参加できるように支援します。

* Higgins et al. (2023). Head movement and its relation to hearing.
** 世界初(じぶんセンサー)は2024.2月末時点です。(自社調べ)

alt

"じぶんセンサー"(4Dセンサー)について

alt

明瞭でバランスの取れた音の情景の全体像を実現

インテントで進化したモアサウンド・インテリジェンス3.0は、会話により楽についていって、ユーザーがもっと会話を楽しむことを助ける先進テクノロジーです。周囲の音の情景を包括的にスキャンしして、精密に周囲の状況を分析します。そしてユーザーの周囲の音を整理し、新たなディープニューラルネットワーク2.0(DNN2.0)を利用して環境のを創り出す音について、それぞれのコントラストを際立たせます。

新たなモアサウンド・アンプリファイア3.0は、あらゆる場面で、これまで以上に明瞭でバランスの取れた音の情景の全体像をユーザーに届けます。さらに、4Dセンサーの搭載により、ユーザーの聴取ニーズにシームレスに適応し、その時々で変化する音響環境とユーザーの意図に基づいて、個別化された聞こえのサポートを提供することで、会話の理解を大幅に向上させます。

 

モアサウンド・アンプリファイア3.0の技術文書(英文)はこちら

alt

新たなディープニューラルネットワーク

オーティコン インテントは、より優れた音質、よりクリアな音声、より効率的なノイズ抑制を実現する新たな第2世代のディープニューラルネットワーク2.0(DNN 2.0)を搭載しました。

この先進技術は高度な人工知能モデルの一つです。学習段階では、経験を通じて学習し育っていく人の脳のように学習を繰り返し音の処理を学んでいきます。学習を完了したDNN2.0をインテントに搭載し信号処理に活用することで、インテントは、ユーザーの脳が音を理解する働きを効果的に助け、ユーザーの周囲の音環境へのアクセスを向上させます。*

  • DNN2.0は、高度かつ複雑で多彩な音サンプルによって、学習を完了済み
  • DNN2.0は、学習段階において、DNNの性能に対する要求水準を高め訓練を実施
  • DNN2.0は、原音の保存性が改善され、音声とノイズの両方の手がかりの損失軽減を実現
  • DNN2.0は、複雑な環境での不要な音の抑制をさらに向上(従来より2dB向上)

*Santurette et al. (2020). Oticon Whitepaper.

新たなモアサウンド・アンプリファイア3.0がアクセス可能な音を拡大


新たなモアサウンド・アンプリファイア3.0は、80Hz~10,000Hzまでの周波数帯域にわたり正確でバランスの取れた増幅を提供します。インテントでは、より豊かな音の情景の全体像を実現して届けることができます。また、ユーザーの音楽の聴取体験も向上します。

インテントでは複数機能が連携して機能します。モアサウンド・インテリジェンス3.0は、これに続く高解像度な増幅を行うモアサウンド・アンプリファイア3.0へ、よりクリーンでクリアな音声を届けます。この音声信号は、個々のユーザーのニーズに応じ音声を適切に増幅するために必要な、独自の出発点となります。モアサウンド・アンプリファイア3.0は、調整時に選択されたフィッティング理論の如何を問わず、すべての周波数帯域で意味のあるすべての音を提供することができます。

* 測定は、標準的なテスト要件に従ってイヤシミュレーターで行われました

モアサウンド・オプティマイザーは、ハウリングを未然に防ぐことで、聞こえの快適性を高めます

モアサウンド・オプティマイザーは、利得を犠牲にすることなく、ハウリングの発生を予測して、これを未然に防ぎます。オーティコン独自のスペクトル・時間変調テクノロジーが、ハウリングが発生する前に「ブレーカー信号」によって、ハウリング経路を断ち切ります。これにより予期せぬ補聴器の利得の低下を防ぎ、一日を通じて最適な利得を提供できるようにします。補聴器ユーザーの活動的な日々をサポートしてより自然な音質を届けるとともに、快適性と言葉の聞き取りを向上*させることで、会話の理解の向上をサポートします。

*Juul Jensen (2019). Oticon whitepaper.

先進機能が日常生活の不快な音から 補聴器ユーザーを守る

補聴器ユーザーの10人中7人以上が、日常生活の中で生じる不快な音に悩まされています*。そのため、オーティコン インテントには、補聴器ユーザーを不快な音から守ると同時に、すべての重要な音にアクセスできるようバランスを取って届けるよう設計された2つの先進機能が搭載されており、煩わしい音に邪魔されず日常生活の聞こえをサポートします。

*Gade, P., Brændgaard, M., Flocken, H., Preszcator, D., & Santurette, S. (2023). Wind & Handling Stabilizer – Evidence and user benefits. Oticon Whitepaper.

突発音スタビライザー

風切り音/擦れ音スタビライザー

”じぶんセンサー”(4Dセンサー)テクノロジー

ディープニューラルネットワーク2.0処理

周波数帯域幅の拡張

新しいインテリジェントなミニフィットディテクトスピーカー

次世代Bluetooth LE Audio