”じぶんセンサー”(4Dセンサー)搭載補聴器
現在の補聴器は、環境の音は検知できても、ユーザーのニーズは理解できない
たとえ同一の環境の中にいたとしても、ユーザーはそれぞれ異なるニーズや要望を抱えています。従来の補聴器は画一的なアプローチを採用しているために環境の音を検知しますが、ユーザーの”聞きたい”ことへのニーズは理解できていません。しかしながらオーティコンは、すべてのユーザーを画一的に扱うべきではないと考えています。ユーザー一人ひとりの”聞きたい”ことへのニーズを理解し、その人に合った適切な聞こえのサポートを提供する必要があると考えています。
“じぶんセンサー”(4Dセンサー)がユーザーの“聞きたい”ことを感知して必要な音を届ける
新たなBrainHearing™の研究1によって、人々のコミュニケーション行動は、頭や体の動きを通して、その人の聴取へのニーズや意図を示唆していることが明らかになりました。
世界初*となる”じぶんセンサー”(4Dセンサーテクノロジー)は、頭と体の動き、会話のアクティビティ、音響環境からの情報を組み合わせ、さまざまな状況で効果的なコミュニケーションをサポートします。
オーティコン インテントに搭載されたこの先進機能により、ユーザーが単に聞こえるということだけでなく、コミュニケーションをより楽しんだり、暮らしや周囲との関わりにもっと深く参加できるように支援します。
* 世界初(じぶんセンサー)は2024.2月末時点です。(自社調べ)
"じぶんセンサー"(4Dセンサー)について
次の4つのセンサーでユーザーの"したい”こと、"聞きたい"ことを検知します。
音響環境
ユーザーの周囲360度の音の情景の詳細を収集します。音の情景は同一の環境の中でも、また環境や状況の変化に伴っても変わります。
頭部の動き
ユーザーが頭をどのように動かしているかあるいは頭の動きがあるかを検知し、その動きからコミュニケーションの状況を理解します。
身体の動き
物理的な身体の動きに反応して、空間認識に関するサポートを増やす必要性があるかの予測を行います。
会話活動
会話が行われているかどうかをモニターし、その情報をシステムに伝え、会話音声を優先的に処理するように指示します。
脳から聞こえを考えるブレインヒアリングテクノロジーは次なるレベルへ
新たな"じぶんセンサー"(4Dセンサーテクノロジー)が、オーティコン インテントの信号処理を支えます
オーティコン インテントでは、業界をリードする”モアサウンドテクノロジー”が更なる進化を遂げています。新しい第二世代の人工知能「ディープニューラルネットワーク2.0(DNN2.0)」とともに、進化した「モアサウンドインティジェンス3.0機能」によって、オーティコン インテントは、細やかな音の細部までをより明瞭に、バランスの取れた音の情景の全体像を届けます。これに加えて、モアサウンド アンプリファイア3.0とシリウスプラットフォームの大幅な改善により、ブレインヒアリングテクノロジーはさらに次のレベルへと歩みを進めました。
臨床研究により裏打ちされた先進テクノロジー
広範な臨床研究によってオーティコン インテントは、ユーザーの”聞きたい”ニーズや聴取意図を反映した個別化された聞こえのサポートを提供します。オーティコン インテントは、騒がしい環境でも会話の明瞭度をより高め2、音の情景の全体像を脳に届け、脳の聞く働きをサポートすることで3、聞き取りのストレスを軽減します4。
洗練された新しいデザイン
充電性能の向上
新たなスマートスピーカー
次世代Bluetooth「LEオーディオ」

デジタルコミュニケーションがさらに便利に、もっと身近に
オーティコン インテント – 先進のコネクティビティ規格をサポートする補聴器次世代Bluetooth LE Audioにより接続性をリード
オーティコン インテントに搭載のLE Audioにより、ユーザーは音声のストリーミング時に、高音質とより高い電力効率を実現し、より快適なストリーミング体験ができます。また、オーティコン インテントは、Auracastなどの先進の通信技術にも対応する将来を見据えた補聴器となっています。
Bluetooth低エネルギーによる幅広い接続性
オーティコン インテントは、"Made for iPhone"の補聴器です。iPhone、iPad、Macと直接接続することでハンズフリー通話や音声ストリーミングを楽しむことができます。また、Andorid端末のユーザーに向けては、オーティコン インテントは、Audio Streaming for Hearing Aids(ASHA)にも対応しており、ユーザーはAndroidデバイスから直接音声をストリーミングすることができます。ASHSA対応のないAndroid端末についてもコネクトクリップなどの他のアクセサリー製品を組み合わせることでストリーミングを行うことができます。
Oticon Companion –簡単便利をアプリに凝縮
Oticon Companionアプリにより、目立たず簡単に、その時々の状況に応じて補聴器プログラムに変更したり、音量調節を行ったりなど、個々のユーザーの好みに合わせて最大限活用できます。
可聴コントラスト閾値(ACT)を用いることでオーティコン インテントの個別化されたフィッティングをより効果的に
*ACTを販売店/施設で新たに導入いただくためには、専用の聴覚診断装置およびACTライセンスが必要です。
詳細については、営業担当者にお問い合わせください。
参考文献
- Higgins et al. (2023). Head movement and its relation to hearing
- Bianchi/Eskelund et al. (2024). Oticon Intent™ – Clinical evidence. BrainHearing™ benefits of the 4D Sensor technology. Oticon whitepaper.
- Brændgaard/Zapata-Rodríguez et al. (2024). 4D Sensor technology and Deep Neural Network 2.0 in Oticon Intent™. Technical review and evaluation. Oticon whitepaper.