オーティコン補聴器、「Anker フロンタウン生田 健康長寿フェスタ2025」に今年も協賛
「聞こえのケアはヘルスケア」聞こえのミニセミナー&簡単聞こえのチェックを実施
~聞こえが変わると人生が変わる。“あなたらしさ”をもう一度、聞こえる世界で~
世界的な聴覚ケアグループ、デマントの補聴器旗艦ブランドで、120年以上の歴史をもつオーティコン補聴器(本社:神奈川県川崎市、プレジデント:齋藤 徹、以下 オーティコン)は、9月15日に開催される「Anker フロンタウン生田 健康長寿フェスタ2025 supported by ひまわり調剤薬局株式会社」に今年も協賛し、当社ブースにて「聞こえに関するミニセミナー」や「簡単聞こえチェック」を無料で実施予定です。
一般的に40代以降徐々に聴力が低下し、特に軽度の変化は自分では気づきづらいといわれています。多くの方は単なる「聞き返し」や「聞き間違い」としてあまり気にせずに「聞こえにくさ」を放置している人も少なくありません。一方で聞こえの低下がきっかけで、家族や友人との会話が減り、外出や社会参加も億劫になるなど、引きこもりがちになる方も多いようです。そのため、難聴の早期発見、適切な早期介入が重要視されています。
難聴者と補聴器の実情に関する大規模市場調査「ジャパントラック2022」によると、補聴器を使い始めた方の約半数以上が「安心感」「会話のしやすさ」「自分自身の気持ちの変化」において改善を実感したと回答。また約35%以上の方が「家庭内や職場での人間関係が良くなった」と答えています。聞こえは、心や人間関係とも密接につながっていることが示されています。
出典:ジャパントラック2022
■オーティコン補聴器 プレジデント 齋藤徹のコメント
今年も川崎フロンターレ/ Anker フロンタウン生田主催の「健康長寿フェスタ」に協賛し、皆さまの健康寿命の延伸をサポートできることを大変嬉しく思います。オーティコンもブースを出展し、聞こえのケアの啓発を行う予定です。一般的にご高齢者や健康意識が高い方は、ご自身の体重や血圧、視力を定期的に確認されている方が多い傾向にありますが、ご自身の聴力を把握している方はほとんどいないようです。一方で、聞こえが心や身体の健康に深く関わっていることも昨今色々なデータから明らかになってきています。当日はお気軽に当社ブースを訪れていただき、ご自身やご家族の聞こえに関心を持つきっかけとなれば幸いです。また、聞こえのケアによって、より一層健康で豊かな人生を送られる方が増えることを願っています。
■オーティコンブース概要
聞こえのケアはヘルスケア
□「聞こえのミニセミナー」(先着順:10 - 15名)
① 10:20~10:35 ② 10:50~11:05
② 11:20~11:35 ④ 11:50~12:05
⑤ 12:20~12:35 ⑥ 12:45~13:00
□「簡単聞こえのチェック」(約3分)
10:15~13:00(随時参加可能)
※先進のAI(DNN)搭載の補聴器展示や、ご相談も可能です。
■イベント概要 |
イベント名 |
「Anker フロンタウン生田 健康長寿フェスタ2025 supported by ひまわり調剤薬局株式会社」 |
告知サイト |
健康長寿フェスタ2025特設サイト |
開催日時 |
2025年9月15日(月・祝)10:00~13:00 |
開催会場 |
Anker フロンタウン生田
(Soundcore アリーナ・スタジオA・スタジオB・ミーティングルーム、他) |
概要 |
「健康」をテーマにした、シニア層が“主役”になるようなイベント。
人生100年時代といわれる中、いくつになってもこころも体も健康でワクワク・ドキドキしたい。そんな体験をお届けすべく、健康に気づき・知り・学べるような多種多様なブースをご用意しています。
|
主催 |
株式会社川崎フロンターレ/Anker フロンタウン生田 |
協賛 |
デマント・ジャパン株式会社(オーティコン補聴器)、他 |
会場イメージ:
ⒸKAWASAKI FRONTALE
ⒸKAWASAKI FRONTALE
■ オーティコン補聴器について
オーティコン(Oticon)は、1904年にデンマークで創設された補聴器業界におけるパイオニアです。
企業理念として「Life-changing technology(ライフチェンジング テクノロジー)」を掲げ、難聴による制限のない世界の実現を目指し、製品開発と聴覚ケアの普及に取り組んでいます。オーティコンは補聴器業界で唯一、聞こえと脳に関する基礎研究所を擁するメーカーであり、そこに在籍する聴覚学、脳神経科学、電子工学など様々な分野の研究者と、13,000人以上のテストユーザーによって、常に先進的で革新的な補聴器テクノロジーが生み出されています。オーティコン製品の最大の特徴は、脳から聞こえを考える「BrainHearing™(ブレインヒアリング)」というアプローチです。「耳に音をどう届けるか」だけではなく、「脳が理解しやすい音を届けるにはどうするか」に着目した製品群は、第三者機関による確かなエビデンスに支えられ、世界100カ国以上で使用されています。日本でも1973年より補聴器の製造・販売を行っています。
■ デマント(Demant)グループについて
デマントは、1904年にデンマークのオーデンセで補聴器の輸入商から始まり、のちに補聴器の製造や診断機器、人工内耳事業へと参入していきました。現在、世界130カ国以上でビジネスを展開しています。デマントは2つの点で世界唯一の企業です。第一に聴覚ヘルスケアにおける全ての分野をカバーしていること、第二に慈善財団(ウィリアム・デマント財団)が所有する聴覚ヘルスケア企業であることです。全デマントグループ21,000人強の従業員とともに、聴覚ヘルスケアや聞こえの改善の研究、製品開発を行っています。
*詳細はこちらをご覧ください。
【本件に関するお問い合わせ先】
■ オーティコン補聴器(PR: 村田)
TEL:044-543-0615(*移転に伴い、8月8日17:30まで受信可能)
03-5005-1133(*移転後、新番号は8月18日9:30から受信可能)
E-mail:info@oticon.co.jp